【NBA東地区決勝】ニックス逆転勝利でシリーズ再燃! タウンズ24得点15リバウンドの大活躍
NBA東地区決勝第3戦でニックスが106-100の逆転勝利! 20点差を跳ね返した第4クォーターの劇的展開とタウンズのダブルダブル活躍を徹底解説。シリーズ1勝2敗で熱戦再燃。
第3戦ハイライト分析
▷ 試合の転換点
第2クォーター終了時点で57-77と20点差を許したニックスが、ディフェンス戦略を切り替えゾーンプレスを導入。これが功を奏し、第3クォーターで32-18の流れを作り出した。
▷ スター選手比較
- ニックス
- カールアンソニー・タウンズ:24得点15リバウンド(第4Q単独12得点)
- ジェイレン・ブランソン:23得点(3Pシュート5本成功)
- ペイサーズ
- タイリース・ハリバートン:20得点8アシスト
- マイルズ・ターナー:19得点(ブロックショット3回)
戦術的ブレイクダウン
-
ニックスの逆転要因
- ベンチ選手の活躍(リバウンド争いで42-36優位)
- ペイントエリア得点比58-42
- ターンオーバー誘発作戦(12回のスティール)
-
ペイサーズの課題
- 第4Qのシュート成功率32%低下
- ハリバートンのマンツーマンディフェンス突破困難
次戦展望
ESPNアナリスト・マーク・ジョーンズ氏は「ニックスのスモールボール戦術が有効だったが、ペイサーズはターナーのポストプレー活用で対抗すべき」と指摘。第4戦は5月28日インディアナで開催。

